fc2ブログ

mimiうさ日記

うさぎのmimi公式ブログです!! うさちゃんとの楽しい生活をトータルサポートします!!

カンカン照りの夏・・・うさぎちゃんにとっては大敵ですね。

DSCF3225.jpg

「あれ?今日木曜日?」
違うよ!
今日からブログは火曜日にお引越し。

DSCF3224.jpg

「えぇ?!」
ちょっとだけバージョンアップするよ!

DSCF3226.jpg

「自分でハードルあげちゃった・・・」
が、頑張ります^^;

さて、今日は夏を乗り切るためのお話です。
DSCF3229.jpg

「最近私食欲ないのよぉ・・・」
てんちゃんは元気が取り柄、ご飯もしっかり食べるのですが
mimiのスタッフうさぎちゃんの中にも夏は食欲が減る子がいます。

DSCF3227_2016080215295605a.jpg

「ボクもばてちゃって・・・。」
フクくんは、換毛もあって大変だったものね。

夏はどうしても毛がふさふさなうさぎさんにとっては、しんどいです。
なのでいつもしっかり完食していた子でも少しペレットを残したりします。

DSCF3240.jpg

「元々小食な子もいるわよ」
牧草はしっかり食べるけど、ペレットの食べが少ない子もいますが。
うんちが小さくなってしまったりすると飼い主さんは心配ですよね;;

しかし
「お水を飲んでいる」
「小さいながらも、うんちが出ている」
「牧草や好きなものはしっかり食べれている」のであれば基本的には大丈夫でしょう。

DSCF3249.jpg

「あとは温度差にも気をつけてくださいなの」
急な温度差は人間でも風邪を引いちゃいますから、お気をつけくださいね。

老齢期のうさぎちゃんは、是非サプリメント等も利用するのもおすすめ!

オススメのサプリは、うさぎさんにも食べやすい形になっています。

サンプルもありますので、是非スタッフまで^^

DSCF3242.jpg

「お手入れも大事だよ、是非お店にきてね!」

週末のグルーミングのご予約は、埋まりつつあります。
平日のご予約も当日のご連絡で取れない場合がありますので、
お早めにご連絡下さい。

DSCF3259.jpg

「どうかよろしく」

DSCF3258.jpg

「おねがいします」

暑いのでお外の出る時は保冷剤をキャリーの上にのせご来店ください♪
スポンサーサイト



昨日も暑かったですね。

そして今日も暑いー!しばらく暑さが続くようですね。

そんな影響はうさぎちゃんにも現れます。

DSCF7922.jpg

当店自慢の仔沢山ママのサンダーソニアちゃん。
現在換毛真っ最中。

DSCF7905.jpg

モフモフあたりに毛の束が浮いてます。

DSCF7906.jpg

一杯・・・これがお家だと、毛が舞ってお掃除も大変、毛球症になってしまう確率だってあります。

だってここのお尻の毛束を抜くと〜・・・

DSCF7908.jpg
DSCF7909.jpg
ごっそり。


そんな訳で!
ちょっとだけでも毛のお手入れをしてあげると当店にグルーミングにくるまでの間だけでも
スッキリ過ごす事が出来ます♪

まずは超〜らくちん編♪
やる事は”撫でる”だけ!

DSCF7924.jpg

当店でも扱っている「森のココロ」がおすすめですが、無い場合はお水でも大丈夫です。

DSCF7926.jpg

シュッシュと振りかけます。
あまり濡らしすぎると乾くのに時間がかかるので表面が濡れる程度に。

そして毛の向きとは逆に撫でます。
普通に触っていても抜ける状態ならこちらの逆撫での方が沢山抜けますよ。

しかし嫌がるうさぎさんもいるかもしれませんので、逆撫でが出来ない場合は
普通に撫でるだけでも十分!

DSCF7927.jpg

軽く撫でただけで手のひらにこんなに〜!
これを繰り返すだけでも少し違いますよ。

ラバーブラシをお持ちのお客様は、ラバーブラシで逆撫でするだけ!

DSCF7928.jpg

軽く撫でて

DSCF7929.jpg

ごっそりとれます!
森のココロをしておくと静電気予防になり、さらにツヤツヤな仕上がりに♪
是非一本は持っておくと便利ですよ。

次は一気に上級かも?!
ソニアちゃんのモフモフの毛束・・・!普通〜に抜くにもここは敏感な場所なので嫌〜と逃げちゃいます。

そんな時は

DSCF7912.jpg

必殺、ひっくり返し!
しかしこれはなかなか至難の技かと思いますが、ここを押さえておけば少しだけ大人しくなります。

DSCF7916.jpg

それは足。
脇に後ろ足をすっぽりとはさんでください。
しっかりと抱えてあげる事が大事ですよ。

これがクリアできたら。

DSCF7913.jpg

手で軽く気になる部分を抜くだけ。
軽く引っ張って抜ける部分は抜ける毛です。
少しやっただけでもこんなに抜けます。

DSCF7914.jpg

写真の右側が抜いた部分です。
ビフォーアフター・・・少しですがわかりますでしょうか。
ちょっとだけでもこれでスッキリ!

DSCF7919.jpg

お腹の毛を抜く時は、顔をすっぽり脇に挟んであげてください。
狭い所が好きなうさぎちゃんはこれで安心してくれます。

しかし、よっぽど暴れた場合は無理に抱っこせずに離してあげてください。
そして何度も少しずつトライしてみて慣れていく事が大切です。

DSCF7920.jpg

この辺が出てるので指で優しく抜きます。

DSCF7921.jpg

ごっそり。

ラバーブラシと森のココロで
DSCF7931.jpg

こんな感じ!
一回り小さくなったような気がします。

DSCF7933.jpg

さっきのモフモフの毛束もすっきり。

DSCF7934.jpg

お尻の毛のでこぼこもスッキリ。

全体を指、ラバーブラシで撫でるだけで少しだけ換毛を乗り切れます♪
お家でトライしてみてくださいね。


DSCF7954.jpg

「お店に来てあたしにも会いにきてよね!」

DSCF7942.jpg
BCK2のブルートート。
「ボクも元気に待ってるよ!」

ユリアちゃんのお家も
DSCF7944.jpg
「ママと一緒にいるから見てね!」

DSCF7949.jpg
ようやくネストからも出てきたのでいつでも会いにきてくださいね。

DSCF7959.jpg
「僕たちにも会いに来てね?」

可愛い盛りの仔うさぎが一杯のmimiに是非ご来店くださいね。

週末のグルーミングは、混み合ってきていますのでお早めにご連絡くださいね。

最後は遠くにいるmimiのお客様のお写真で今週はここまで♪

お世話になってます。
FのIです。

今回は写真を2枚送付いたします。
早いものでメイちゃんを迎え6年が
経ちます。
DSC_0222.jpg

元気で何よりです。
また色々ご指導いただけると幸いです。


DSC_0282.jpg

いつもありがとうございます。
メイちゃんも6歳ですか〜・・・月日は早いものですね。
また是非お近くにお戻りの際はメイちゃんとご来店くださいね。
暑くなってきましたので、涼しくお過ごしください。
とうとう10月に突入しましたね!

今年も残すところ早2ヶ月…。
今年生まれたうさぎちゃんもそりゃ大きくなるわけです。

子供画像 013
ノア「僕はまだ子供に間違えられちゃうんだけどね~…。」


さてさて~。
うさぎを飼っていてこれってどうなの?と思ったことはありませんか?
今日は、当店でもよくお聞きする疑問について少しだけお答えしたいと思います。


ちなみに、うさぎを飼ってない方の最初の質問はだいたい

「うさぎって寂しいと死んじゃうんですか?」

がダントツですね!
基本マイペースなうさぎは、きちんとお世話をしてあげる時間をとってあげれば一人でも死にません(笑)

でもちゃんとコミュニケーションの時間はとってあげてくださいね?


では、本題へ!


Q:抱っこができません!どうすればいいですか?

A:基本うさぎちゃんは、抱っこが嫌いな生き物です。
捕食動物なので、足がきちんと地面についていないと不安がります。

でも、ペットとしてうさぎを飼っているのですから少しくらい抱っこをしたいですよね?

基本は馴れです!

練習あるのみ&うさぎちゃんとのコミュニケーション力です!

グルーミングに来ていただいた時に、抱っこの相談をしていただければその場で実践を交えながらお教えします。

え?文章で書くんじゃないの?と思われた方…。

すいません、文章では難しいんです><。
やはり、お家お家のうさぎちゃんと向き合って抱っこをしていただくのが一番だと思いますので、是非ご来店ください♪

子供画像 003

ちなみに写真の抱っこは上級者向け♪

Q:牧草を食べてくれません!

A:牧草でも色々種類があるので、うさぎちゃんが好きな牧草を探してあげてください。硬いのが苦手な子もいれば、やわらかいのが苦手な子がいます。

当店では、ハード、ソフトの他にも数種類の牧草を置いています。
必要であればサンプルのご用意もしていますので、スタッフにお尋ねください。

牧草を食べないからといって、おやつを代わりにあげてしまうとカロリーの心配もありますので、出来るだけ牧草を食べさせてあげてくださいね。
健康維持にもつながります。

子供画像 010
仔うさぎ:「ねぇ、それよりお腹減ったよ!」

もうちょっと牧草食べて待っててね!

Q:うさぎは牧草だけで健康に育ちますか?

A:うさぎは、自然界では草だけを食べているわけではなく木の根、木の実、木の皮等自然にある中での必要な栄養を取っています。
ほぼ繊維質の牧草だけでは、健康に育つとは考えていません。

当店では、摂りすぎがよくないとされている脂肪分、カルシウムも一定量は必要だと考えています。

そのため、牧草だけではなく良質なペレットを食べる事が健康につながります。


子供画像 012
ゆう「そのペレットの時間なんだよ!早く~!」

急かさないで~。


Q:ケージの隅から出てきてくれません!どうしたらいいですか?

A:何か最初の段階で怖かった事があったのかもしれません。
そのせいで、入り口が怖くなってしまっている場合があります。

入り口を開けたら、良い事があるよ!と教えてあげるためにおやつを使いましょう。
おやつは、ほんの少しを何回かに分けて使いましょう。
うさぎは、頭のいい生き物です。そうする事でいい記憶を与えてあげましょう。

そして忘れずに「○○ちゃん、いい子だね」といって撫でてあげてください。
名前も覚えてくれるので是非試してくださいね。

子供画像 006

蓮「おやつくれるの?!名前呼んだよね?!きたんだから、ご飯!!」

これだけ懐いてくれれば上出来ですよね。
って、がっつきすぎだから皆少し待ってて!

またblogで取りあげて欲しいご質問などありましたら是非教えてくださいね!

ちなみに皆無事にご飯を食べて満足そうにしています。
ふ~…これで皆落ち着くかな。


ラストはお客様写真です♪


moca.jpg

『モカのカワイイ写真が撮れたので、送信させて下さい。
キャリーバッグの中で、うたた寝。お座りしてるのですよ!
ちなみにクルマの中です。
ドライブ好きな子に育ってくれたらいいなぁ。と、思う今日、この頃です。

これからも、末永くよろしくお願いします。』

Kさま、とってもかわいらしい写真ありがとうございます!
是非ドライブ好きになって、mimiに遊びに来てくださいね♪

これからもよろしくお願いいたします。

現在土日のグルーミングに、少し空きがあります。
換毛の時期にさしかかってきていますので、是非予約の上ご来店ください。


*重要なお知らせ*

2013年9月より

月曜日火曜日の両日を定休日とさせていただきます。

定休日が祝祭日の場合は、営業させていただきます。
(たとえば、10月14日(月)は営業、15日(火)はお休みとなります。)

誠にご不便をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
今日も暑いですね!

台風が近づいてきてるみたいなので、この晴れは今週で終わりでしょうか?

台風が過ぎたら一気に秋になっちゃうのでしょうか。名残惜しい残暑かもしれませんね。

ノア

お、元気一杯だね~。小さい頃はお散歩のしつけで頑張ったよね^^

で、今日はそんな格好して…まさか?

お外1

なんと!第2弾のお散歩特集だね~。
秋になり、涼しくなってくると人間だけではなく(笑)うさぎちゃんも食欲の秋!
ということで肥満気味になっちゃう子も増えてきます。

そこで、日陰はとても涼しくなってきて過ごしやすくなったので
うさぎちゃんもお外でお散歩させてあげましょう!
普段の運動不足も解消には是非いい季節ですので皆様うさんぽお外デビューに挑戦!

まずは、ハーネスをリードなしで本体のみつけてなれさせてあげて下さい。
なれ
ノアくんなんと初めてなのに超落ち着いてます。

この状態で嫌がらなければすぐにお外も平気でしょう。
最初はなれないと思うので気長に待ってあげてくださいね。

拾い食い

って、慣れすぎ!!まさかの拾い食いしております。
なんて大物なのでしょうか…(苦笑)

是非お散歩中の楽しそうな写真も撮りましたのでしばらくお楽しみ下さい。

ノアお外3
ノア:「ん?なぁに?」
お腹壊さないでね?

ノアお外4

ノアお外5
ペロっと何を舌なめずりしてるのかしら…。

眩しい

時間にしては少しなのですが(初めてですからね)ノアくんは満喫してくれてます。

ちなみにまだまだ虫などが多いので、ノンアルコール系のペット用虫除けスプレーをかけてあげるとなお良しです。
あまり日差しの強い場所も避けてあげてくださいね。長時間いると熱中症になってしまいます。
(日焼けもしちゃうし…)

やはり最初は、近場で短い時間から試してあげて下さい。

stop.jpg

ノアくんはすっかりお気に入り。まだまだ遊び足りなさそうですが、次が控えていますのでノアくんはココでお家に帰しました。

じゃあ次のチャレンジャーは…じゃん!

雷介

雷介くんも、今回初ハーネス&初お外うさんぽ!
まずは店内で慣れてもらいましょう。

準備運動

店内は慣れてくれてるので元気に動いてくれますね。

準備運動がすんだのでお外へ行ってみよう!

愛車
雷介:「ん~、日陰だからいい感じ!」
やっぱり涼しいね~。

雷介3
なんとこの子もなれるのが早くダッシュ!

あ、こらこら~

雷介2

最後はゆうくんもお散歩にチャレンジしようか。
ゆう

ゆうくんは少しシャイなので店内での練習だね。

ゆう2
で、いきなりダッシュ?!

写真がブレまくりで申し訳ありません!

ゆうサム

後ろでサムソンがとてもうらやましそうに見ていました^^;

次回お散歩特集組むときは必ずサムソンを主役に…!(忘れてるかも?)


最後
あれ、おうちに戻ったはずのノアくんがこんなところで一休み?!

今日も楽しいうさぎのmimiでした♪
こんにちは、梅雨の中休みが終わってしまいそうです。
来週からは雨続きだそうです。

その前に当店ではやる事がひとつ!!
(その日の思いつきですが・・・)

思いつきの被害にいやいや、商品紹介も兼ねてくれる今週の主役は!

01_20120615174211.jpg

じゃじゃーん、オーシャン君!
実は帰国子女、来日当時はマスコットの座にいましたが。

♂同士のスプレー(おしっこを飛ばす行為)でご自慢の白い毛が・・・汚れております。

02_20120615174549.jpg

これはオーシャン自身のおしっこ汚れですかね^^;
顔の辺りも少し汚れがありますので、思い切って


「 ま る 洗 い ! 」


しようという事です。

基本的にはうさぎちゃんにシャンプーは必要ありません。
しかしひどい汚れの場合は、シャンプーをしたほうがいいこともあります。

広範囲の汚れは、ご予約をいただければ当店でやらせていただきます。後ほど詳細を書きます。

足裏がちょっとだけ汚れちゃった等、ご家庭でできればというご要望にお答えして
やり方を参考にしていただければと思います。

その1
03_20120615175706.jpg
汚れてる部分の毛をとかします。
大まかな絡まりや、汚れを取るためにしっかりしてください。

04_20120615175707.jpg
コーミング中のオーシャン。
この後に起こる事も知らないで・・・のんびりしております。


その2
ここからお湯を張り、あらかじめ汚れている部分をお湯で洗います。

05_20120615180051.jpg

お湯は、少しぬるい程度がベスト。
じゃあオーシャン・・・いってらっしゃい!

06_20120615180052.jpg

うさぎの面影がゼロになりましたが、オーシャンです。
今回は顔や耳も汚れていたので全身をぬらしています。

オーシャン「意外に気持ちいねー」

ご家庭で一部の箇所を洗う場合は、汚れてる部分にお湯をかけてあげて下さい。

07_20120615180052.jpg

なんだか惨めな姿になってしまいました。

オーシャン「僕の愛らしい面影が・・・ちゃんと戻れるの?!」


その3
シャンプーをしましょう。
09_20120615180936.jpg


あらかじめ、洗面器に少しお湯を張りシャンプー液を少し入れ泡立てて下さい。
泡立てたほうが汚れも落ちやすく、シャンプー液も少なくてすみます。

08_20120615180935.jpg

当店オススメのホホバシャンプー(200ml・1890円)カモミール、ユーカリエキスがさわやかに香るシャンプーです。

オーシャン「爽やかスッキリいいにおい~。」
大変大人しくシャンプーをさせてくれてますね♪

10_20120615181623.jpg

はい、泡まみれ~。(一部の汚れにはその部分だけでいいですよ。)
これでお湯で流しましょう。
泡がなくなるまでしっかり洗い流してください。

その4
再びお湯を洗面器に張り、リンス液少しを入れ溶かして下さい。
11_20120615182516.jpg

ホホバリンス(150ml・1890円)です。
シャンプー共々、濃縮タイプなので6~10倍程度に薄めてくださいね。

リンスは、ココナッツの甘い香りがしますよ♪

汚れが取れたんだから、シャンプーだけでいいんじゃないの?なんていうそこのあなた!

リンスを甘く見てはいけません!
この一手間を加えることにより、愛するうさぎちゃんの毛を健康に保つだけでなく!!汚れにくくします!

なので、ご家庭でのシャンプーの回数も減らす事ができますよ。

12_20120615183155.jpg
はい、これで洗い終わりです。

オーシャン「え、まだ僕ふわふわに戻ってないよ!」

ちゃんと今から乾かしますよー。

その5
では、乾かしましょう~。
まずは、乾いたタオルでなるべくしっかり拭いてあげて下さいね。
13_20120615183847.jpg

犬ではないですよ、うさぎですからね!


ご家庭にあるドライヤーで十分乾かせます。
その際皮膚を乾かせるようにドライヤーを当ててください。

14_20120615183848.jpg
注意:熱風で乾かすと早いですが、30cm以上離してご使用下さい。

表面の毛を乾かすだけでは、うさぎちゃんが風邪を引いてしまいます。
皮膚を乾かすようにしっかり根元から乾かせば、ふわふわの毛になりますよ。


数分後・・・


しっかり乾かせばじゃじゃーん!
15_20120615184352.jpg

頭の毛がふわふわになってるのわかりますか?
写真ではわかりにくいですかね^^;

今回是非皆様に知っていただきたいと思いこの記事を書きました。

うさぎにはシャンプーをしちゃダメ!と思われてる方が結構多くいらっしゃいます。
基本的にグルーミングで綺麗になりますが、今回例にあげたオーシャンのようなカピカピになってしまった場合は、
洗ってあげる方が早いです!

16_20120615184351.jpg
オーシャン「お家じゃ対応できない場合は是非お店に来てね!」

*シャンプー料金は、グルーミングとは別料金になります。*

・部分シャンプー:1050円~

・全身シャンプー:3150円~