fc2ブログ

mimiうさ日記

うさぎのmimi公式ブログです!! うさちゃんとの楽しい生活をトータルサポートします!!

こんにちは!
何年ぶりの寒波、とか、何十年ぶりの大雪、とか、一年のうちにそんなに何年ぶりが何回も来るんかい!!と
天気予報に突っ込みたくなる程の寒さですね。
みなさん、体調崩しておられませんか?

2-9-27.jpg
アヒルでしょうか?いいえ、うさぎです。
数え方は同じでも・・・。みんな違ってみんないい…by金子みすゞのパクリ。
まきちゃんは豪華なマフマフをお持ちですねぇ。(←褒め言葉だと信じている)


今週もまた、新商品をお知らせしたいと思います!
2-9-18.jpg
「またなの!」
そう。またおいしそうなもん、見つけちゃったんだよねぇ。

この度、みつけたおいしいもんは、こちらでーす!!

2-9-5.jpg
イタリアングラス!フロム南知多!!!

2-9-21.jpg
「みなみちたってなにー?」
地名だよー。愛知県らしいです。

今までも、イタリアングラスは取り扱っていました。
業者さんの都合で期間限定、数量限定というとんでもない制約の中で、イタリアングラスしか食べない皆様にご迷惑をおかけしているなぁ・・・と思いつつ、なんとか代用品がないものか、と、探しまくり、でも、これ!!と思える一品になかなか巡り会えずにおりました。
なぜなら、うさぎさんの太鼓判が欲しかったから。
そう、彼らは、違いのわかる・・・ですので、中途半端なものは認めません・・・。

2-9-24.jpg
「どうも。上質を知る男、ノアです」
ノアくんは、1番刈りのチモシー大好きじゃん。
まぁそれもそれで、大事なことだね。

何度もうさぎさんに却下され、くじけそうになったあの頃・・・。(遠い目)
そして、あきらめずに、探し続けた結果!!!
2-9-23.jpg
「みぃつけたぁ〜」
そうなのよー。みつけたのよー。
これはもう、執念よ。

今までのイタリアングラスと同じような香り(青のりのような香りがします)、同じような色目、同じようなかたさ!!!
ほぼ、パーフェクト!!!!
違うのは、長さくらいなもんです。
今までのは、短くカットしてありましたが、こちらのイタリアングラスはロングです。

これが、イタリアングラス好きなうさぎさんのお眼鏡にかなうといいなぁ〜!!!
まっしぐらに牧草!!って思ってくれたらいいなぁ〜。
と願わずにおれません。

↓こんな風に牧草をもりもり食べる我が子、見たいですもんねぇ!!!
2-9-17.jpg
ちなみに、この方はチモシーが大好きという・・・。

2-9-19.jpg
「ほ〜ぅ。ほんでお値段は?!」
そうだよねぇ、お値段、気になるよねぇ。
そこがちょっとネックなんだよねぇ。

・・・300gで2980円・・・。。ボソッ・・・。

2-9-8.jpg
「わお!!こーきゅーだなぁ!!!」
でもね!でもね!!
イタリアングラスを探している方にはお値段以上の価値はあると思うんだよ!!!・・・たぶん。

2-9-26.jpg
「はい!!!味見立候補致します!!!」
…味見しなくても美味しいと思うんだよ・・・。

2-9-3.jpg
「私が食べてみてあげるぅ〜」
そんなニヤニヤした顔でいわれても・・・。

2-9-20.jpg
「甘やかし係のくせにケチンボなあなたには興味ありません」
海翔くんっ!!そんなつれない事いわないでぇ〜。

でも、このイタリアングラス、お勧め出来るものだと思います!!
よければ、店頭でお買い求めください!!
通販は、毎度の事ながらしばらくお待ちください・・・。

あ、ついでに・・・。
2-9-4.jpg
50gで648円という小袋もあります。
よろしければ、いかがでしょう?!

↓↓↓ちなみに、今までのイタリアングラスも時がくれば、入荷する見込みです!もう少しお待ちください!!↓↓↓
スポンサーサイト



草食動物には欠かせない、
牧草は、アメリカ産、カナダ産、国産など色々な国の物が有ります。
日本で見かける牧草はやはりアメリカ産が多いように思います。

mimiでもアメリカ産でハードタイプチモシー(1番刈り)・US産チモシー(2番刈り)として
独自のルートで仕入れをし、販売しています。
また、カナダ産の2番刈りもソフトタイプチモシーとして販売しおり、好評を頂いています。

そして、今夏より新たにフランス産牧草を取り扱う事になりました。

それが、CRAU HAY(2番刈り)です。

20071107174932.jpg

(写真では、光の加減により青々しく写っていますが、実際はもう少し茶色味が入っています。)

このCRAU HAYは、南仏のCRAU(クロー)平野で生育されています。
生産方法は、自然農法で農薬・窒素肥料を使用せず大切に育てられていて
A・O・C(原産地呼称統制)の認可を取得しています。
※A・O・C(原産地呼称統制)って?
 A・O・C(アペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ)は、
 フランスの農業製品(ワイン・チーズ・バター等)などに対して与えられる認証であり、 
 製造過程及び最終的な品質評価において特定の条件を満たしたもののみに
 付与される品質保証です。
 仏の法律では、AOCの基準を満たさないものは、AOCで規制された名称で
 製品を製造または販売することが違法とされています。
 管理は仏の原産地呼称委員会が行なっています。



CRAU HAYは、嗜好性が高くmimiのスタッフうさぎさん達はもちろん
先に店頭販売をし購入頂いたお客様からも大変好評です。
(もちろん、個体差による好みで中にはちょっと苦手なうさちゃんもいます。)

また、自然農法で育成されているため、タンポポやノラニンジン、マメ科の植物等
も含まれています。
その含有料や成分表などは、「CRAU HAY NO.2」でお話しします。


mimiのスタッフうさちゃん達の様子は・・・

20071107201007.jpg   アトムもポリポリ・・・

ミミちゃんはバクバク・・・

20071107201054.jpg  

20071107201206.jpg

ムーミンも顔を突っ込んで自分の好きな部分を探しています。

あ!見つけたようです。

20071107201356.jpg

口にくわえてコーナーステージの上で食べています。
mimiスタッフうさちゃんには好評です。

CRAU HAY 500g735円 1kg1260円で販売しています。

ぜひ一度お試し下さいね。