fc2ブログ

mimiうさ日記

うさぎのmimi公式ブログです!! うさちゃんとの楽しい生活をトータルサポートします!!

暦上で立秋は過ぎたのに・・・。
熱帯夜で寝苦しい><

うさぎちゃん達の暑さ対策は大丈夫ですか?


DSCF3300.jpg

「暑さ対策もだけど、私たちと遊んでくれてる?」
換毛中で触ると毛が〜・・・なんてお悩みや、ケージに手を入れるとおこっちゃうので
なんてお悩みをよくお伺いします。

DSCF3280.jpg

どんな子でも・・・とはとても言えませんが、是非大切なうさぎちゃんと
もっと仲良くなってみませんか^^

「何してくれるの??」

DSCF3281.jpg

まずは、定番の額のところを撫で撫で。
「あ、そこ最高です」

DSCF3282.jpg

うさぎさんはココを撫でてもらえるととっても嬉しそうにします。

DSCF3297.jpg

「ボクも好きだけど・・・急にはしないでね?」
人見知りをしちゃう子や、寝ていてるところを突然はダメですよ。

「クム」
一声名前を呼んで興味をもってくれたら

DSCF3298.jpg

「そ、そっとだよ?!」
ヘッピリ腰ながらも撫で撫でを喜んでくれました^^

こんな子には、ご褒美もあげる事も大事です。

DSCF3313.jpg

当店で大人気の無添加のおやつ
お砂糖不使用で、自然の甘みが凝縮されてます。
名前を呼んできてくれた時や、撫でさせてくれた時にあげてみてください♪

あげ過ぎにはご注意を^^

スキンシップが少し慣れてきたらこちらもオススメ。

DSCF3305_2016080914415694b.jpg

森のココロをシュっと手のひらに出します。

DSCF3306.jpg

両手にすりあわせて、このままうさぎちゃんを撫で撫でするだけ^^

DSCF3307.jpg

優しく体のラインを撫でたい、顔も優しく。

DSCF3308.jpg

お互いが心地いいと思えるくらいの力加減で♪

DSCF3303.jpg

お耳のマッサージも兼ねて♪

DSCF3310.jpg

毛の表面がツヤツヤ!
換毛等のはじまりにも気付きやすいですよ^^

DSCF3311.jpg

「是非挑戦してみてね」
この夏是非もっとうさぎちゃんと仲良くしてみて下さいね!

週末のグルーミングのご予定は、明日お早めにお電話ください^^

ホテルのご予約もお日にちによっては満員です。
お電話にてご確認ください。

お盆休みは設けていませんが、月曜日と火曜日は定休日です
では、また来週^^
スポンサーサイト



日中はまだ暑いですが、ようやく気温も平年並みになったようですね。
小さな小さな秋の匂い、皆様は見つけましたか?

京都ではクリの収穫も始まったということで…食欲の秋を見つけたスタッフです

さーてmimiは今日も平和・・・って?!

mari-.jpg

マリーちゃんの毛がぼっさぼっさ!!
初心者スタッフのグルーミングの餌食になった?!…いえいえ!!

そういうわけではなく、温度に敏感なうさぎ達は涼しさを感じて毛が生え変わる時期になりました。

皆様のうさちゃんもそろそろ毛が抜けたり、毛が浮いてきていませんか?

毛の生え変わり時期は毛球症になりやすい時期でもあります。
その前にきちんとグルーミングをしてあげましょう!

お家でもできるとうさぎちゃんとの仲ももっと深まるかもしれませんよ?

そこで今回は!
「お家でチャレンジ!グルーミングの手順♪」

是非新しくチャレンジしてみてくださいね。

では、今回のモデルはクリーミーちゃんです!

クリーミー
「綺麗にしてくれるの?」

1:道具

道具

当店では以下のものが基本セットです。
ドライシャンプー…お湯で流す必要のないシャンプーです。
森のこころ…消臭スプレーです。静電気予防になります。
ラバーブラシ…ピンク色の柔らかいブラシです。
コーム…余分な毛を抜き、細かな汚れをとります。
爪切り…爪を切ります。


できるだけ、全部そろえていただきたい道具になります。


2:爪切り

では、始めていきましょう!
まずは爪切りです。

爪切り

前足をパチんっと。

後ろ爪足

次はこんな風にお腹を向けて、後ろの爪を切ります。

3:お尻の汚れや足のコーミング

後ろの爪を切るのとついでに、お尻の汚れを見ましょう。

お尻

コームで、うんち汚れをとってあげましょう。
お尻の汚れがひどい場合、ドライシャンプーをしっかり振りかけて汚れをとってあげて下さい。
その後コーミングすればサラサラになりますよ!軽い汚れの場合は、森のココロのみで十分です!

足裏


足裏の毛もおしっこ汚れで固まったりしますので、コームでといて上げてください。
ソアホック(足の炎症)等の早期発見にもつながります。

4:全体をブラッシング

森のココロを全体にふりかけます。
全体
しっかりなじませて静電気を予防してください。

コームで優しく背中の毛の流れに沿ってコーミングしてあげてください。

全体コーム

ついでに耳の中も見てあげてください。
もし耳垢が溜まってるようであれば獣医さんで取ってもらって下さい。

耳

「私はキレイだよ」

毛を抜く

再びコームで、抜ける毛を抜いていきます。
毛の流れに逆らったり、流れに沿ったり、色々な方向からコーミングしましょう。

5:柔らかいラバーブラシでブラッシング。

ピンクブラシ

これでさらに毛を抜いていきます。

6:最後の仕上げ
もう一度コーミングします。
ココは丁寧にしてあげてください。

ラストコーム

そして再びひっくりかえして、首元の毛を抜き

ひっくり返し

歯と鼻と目を見てあげましょう。
歯

「キレイでしょ?」

一連の行動はこんな感じです♪

グルーミングは、うさぎの健康状態をはかれるバロメーターになります。
是非お家でチャレンジしてみて下さい。

お家でできない方は、お気軽に当店にご連絡ください。


ラスト

クリーミー:「いつもお店で使用してる森のココロのサンプルをプレゼント中♪」

ご希望のはスタッフまでお申し付け下さい。

通販の方には、全員にプレゼントしていますのでお試し下さい。
無くなり次第終了となります。ご了承下さい。


今週末のグルーミングのご予約に若干の余裕があります。
是非今週末mimiに遊びに来て下さい♪
01.jpg

はじめてのお使いならぬ…

はじめてのお散歩編です!

実はノアくん、産まれてこのかたお散歩に出したことがなくて・・・!
箱入り息子・・・いや、お坊ちゃんですね!

じゃあ、一人前のオスになるべく!
今の心境は?!

02.jpg
あれれ・・・そうとう緊張してますね。
白目が見えてます。

でも今日は、初めての人のためにも体を張って実践してもらうからね~!


前回のお触りOK!から1週間が過ぎた次のステップに移りたいと思います!


まず、扉を開き優しく名前を呼んであげてください。

04_20120123182056.jpg

最初ケージの前でウロウロとしていますが、根気よく出てくるのを待ってあげてください。


05_20120123182056.jpg

ここまで前足を出したら、後はうさぎさんのタイミングでお外に出てきます。



03.jpg

期待のエースは、あっさりこなしてくれました!(パチパチ)


しかし・・・

07.jpg

へっぴり腰ですね、気弱な草食系男子なのでしょうか・・・って
もともとノアくんは草食でしたね。

08.jpg

少し慣れて遠くに行く気でしょうか?
お散歩ですもんねー、もうちょっと長く・・・


09.jpg


あぁ!まさかのハウスです・・・、ノアくんもがっかりですかね。

※チェックポイント※


出て1分、2分様子を伺ったらすぐケージに入れてください!


もちろんうさぎさん自ら帰るようにすることがポイント!


理由としては、前回も書いたとおり「テリトリー」を覚えさせるためです。

最初から長時間離してしまうと、テリトリーが広がったと勘違いしてしまい

あちらこちらに匂い付けしてしまいます。


そうなる前に、必ずお外に出たらちゃんと帰る!そのクセをつけてあげてください。

10_20120123182129.jpg

うさぎさんが安全に遊べる環境にしてあげてください。

最初をしくじると・・・二度とうさぎさんはお散歩してくれないかもしれません!

お外を「安全、楽しいところ」と思わせてあげるのもポイントかもしれません。
ちなみに個体差もありますので、シャイな子はケージが好きなのでお散歩は気長にしつけてください。

11_20120123182129.jpg

一番最初は、「出たら、帰る」のくせを付けるためのお散歩だと思ってくださいね。

2回目、3回目のお散歩は5分~10分と少しずつ長くしてあげて
最終は1時間くらいお散歩しても、自分で戻ってくれるのが理想です。

12_20120123182129.jpg

おや、ノアくんも段々なれてきたようですね!

13_20120123182151.jpg

14_20120123182150.jpg

出来たらほめる!
撫でてあげるだけでも十分なご褒美になりますよ^^

15.jpg

じゃあ、満足したら帰ってね~。
遊びたらなさそうでも、最初は我慢してくださいね!

16.jpg


17.jpg

こんな記事がみたい!この子の写真が見たい!なんてリクエストがありましたら

スタッフにこっそりお伝え下さい♪

毎日寒いですね!

今日は、ちょっとマジメなお話です。
baby001.jpg

いきなりマジメなお話だね!

よく、インターネットや飼い方の本等で見かける事なのですが


「おうちにきてから一週間触らないで下さい!」


↓理由としてよく上げられてるのがこちら。↓

・馴れない環境でストレスがかかるから・


確かに馴れない環境では人間でもストレスがたまるものです。
しかしmimiでは、おうちにお迎えしてから

触ってもOKです!

※ただし、仔ウサギが新しいケージで

お水や、牧草、ペレットを食べだしてから!※


お水や、ご飯を食べだすことである程度ケージ内は馴れたと考えていいでしょう。
ストレスがひどいと、人間でも「喉を通らない」事がありますからね。

食べ物を食べだしたら最初の一歩。
優しく名前を呼んであげてください。

そして
baby002.jpg

なんて、バラバラな事を言っていますが^^;

眉間の辺りを優しく撫でて上げてみて下さい。
ウサギは、嫌な事をするとケージの隅に逃げてしまいます。

撫でてみて、もし逃げるようであれば少し時間を空けて撫でてあげてください。
やはり個体差はありますので、個性とみてゆっくり馴れさせてください。

baby003.jpg

出来れば早く抱っこもしたいし、お散歩もさせてあげたいものです。
よくわかります・・・!

しかし、野生では抱き上げられるなんて食べられてしまうのと一緒です。
そういうDNAって持ってるんですよねぇ、生命のしくみですね。

※追記※
お散歩については、自分のテリトリーを認識させるために
一週間は、ケージから出さないで下さい。

(あくまでお部屋で自由にさせないで下さい。抱っこは大丈夫です。)

すぐ出しちゃうとお部屋全部を自分のテリトリーだと思ってしまい
わがままな子になったり、ちょっと攻撃的になったりすることもあります!

遊び呆けて、おもらししちゃうことも・・・!
大事な絨毯や、カーペットにされて怒ってもウサギちゃんにはわかりませんよ。

抱っこできる子ももちろんいますので、お迎え時に是非習得して帰ってください!
猛特訓いたします(優しく教えますのでご安心ください)

気長に優しく、子供のうちは是非「褒めて」伸ばしてあげてください^^


baby005.jpg

はい、最初で最後のお仕事お疲れ様でした!
新しいお家にいっても可愛くしてるんだよ・・・いや、可愛がってもらってね!

では、最後に先輩のゆうくん!一言!

yuukun001.jpg

カッコいいウサギにはグルーミングも大事だよね。
mimiでご購入いただいた子達は、無料でグルーミングさせていただきます。

きっと帰りは、ゆうくんみたいにイケメン(イケうさ?)になるかも・・・(笑)

冗談はさておき・・・!
何かご質問があれば、メールorご来店時に聞いて下さいね。